原作本『ハリー・ポッター』愛読歴20年のeccoです。
6月と7月に2回、としまえん跡地にできた「スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」に行ってきました!
この記事では
・初回と2回目の子連れツアー体験でわかった攻略法
・インタラクターさんに教えてもらった楽しむコツ
・子連れの失敗体験から学んだこと
等を写真を載せて分かりやすく解説しています。
これからスタジオツアー東京に行く方が、ツアーをより楽しめるようにと考えて書いたので、ぜひ参考にしてください。
タイトルに子連れと書きましたが、お一人や大人グループで行かれる皆さんにも共通の攻略法をお伝えしますので、是非ご覧ください。
それでは、さっそく見ていきましょう!
(本ページにはお得なプロモーションが含まれています。)
- 注意点 その① 予定時間の1時間前には到着しよう
- 注意点 その② 「ローブ」や「杖」をツアー前に買おう
- 注意点 その③ コートや荷物、傘はクロークに預けて身軽になろう
- 注意点 その④ デジタルガイドツアーは、じっくり歩き回れるときに
- 注意点 その⑤ ツアー開始したら約40分トイレがない
- 注意点 その⑥ 森は暗闇の中を進む道があるため小さな子どもは注意する
- 注意点 その⑦ レストランは先に注文してから席を探そう
- 注意点 その⑧ バタービールはバタービールバーでしか買えない
- 注意点 その⑨ 一部屋外エリアあり、雨の日は折り畳み傘を携帯しよう
- 注意点その⑩ ツアーの後も楽しめるサービスを忘れず登録&購入しよう
- 【最後に 】またツアーに行きたくなり、そしてUSJのハリー・ポッターエリアにも行きたくなりました
注意点 その① 予定時間の1時間前には到着しよう
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230701_100108-e1688278482152.jpg)
予約した時間の1時間前から施設に入場することができました。
なぜ1時間も前に館内に入ったほうがいいのか?
それは以下の通り、ツアー開始前にやることがたくさんあるからです。
①更衣室で魔法使いの姿に着替える
②クロークに荷物を預ける
③デジタルガイドの受付
④お土産屋さんで買い物
思っている以上に忙しいです。
30分前到着だと、相当慌ただしいです。
遅くとも45分~1時間前には余裕をもって到着することをおすすめします。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_093732-e1693966004989.jpg)
注意点 その② 「ローブ」や「杖」をツアー前に買おう
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00197.jpg)
我が家はもともとローブや杖を「絶対買う!」という思いはなく、どうしよっかなーとぼんやり考えていた程度でしたが、
いざ、お土産屋さんに入ると子どもたちが予想以上に大興奮!
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_095024-e1688281397854.jpg)
「着たい!」「買いたい!」と大盛り上がり。
・普段140サイズを着ている10歳→150サイズのグリフィンドール寮のローブ
・普段120サイズの8歳→130サイズのスリザリン寮のローブ
の2枚を購入しました。
ローブのサイズやどの寮にするかなど、店員さんと相談しながら選べて、とてもよかったです。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_095509-e1688281454251.jpg)
杖はローブ以上の選ぶのに時間がかかりました。種類が豊富で悩みます。
下の子が「これがいい、でもこれでいいかな・・・」と決めかねていると、
「いいんですよ、この杖に選ばれたんですから」と店員さんがそっと後押ししてくれました。
・上の子はハーマイオニーの杖
・下の子はスリザリン寮のシンボルの杖
この2本を購入しました。
ローブを着て杖を持っていた方がツアーを楽しめるのは間違いありません。
特にこどもの魔法使い姿は本当に可愛いですし、所々でインタラクターさんから声をかけてもらえます。
みなさんも是非、ツアー前にショップに立ち寄ってみてください。
注意点 その③ コートや荷物、傘はクロークに預けて身軽になろう
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_093640-e1688278179451.jpg)
ツアーは4時間以上かかるといわれています。
我が家も子供連れで4時間半かかりました。
その時間のほとんどが歩きっぱなしです。
ツアーはベビーカー利用OKとなっているので、お子さんが最初は歩いても途中で疲れてぐずってしまう恐れがある場合は、ベビーカー付きでツアーに参加することをおすすめします。
もちろん不要な場合は預けることも可能です。
クロークではコートやかばん、キャリーケース、傘、先に買ったお土産も預かってもらえます。
飲食物は預かってもらえないので、ご注意ください。
注意点 その④ デジタルガイドツアーは、じっくり歩き回れるときに
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230701_100349-e1688282863127.jpg)
2回目のツアーの時に、デジタルガイドを利用しましたが、聞いたり動画をみる余裕がありませんでした。
すべてのコンテンツを聴いたり観ることはできませんでした。
内容はとても充実しているので、時間をかけてじっくりツアーを回れる方にはおすすめです。
注意点 その⑤ ツアー開始したら約40分トイレがない
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_093704-e1688284058431.jpg)
ツアーが始まると、大広間や大理石の階段、禁じられた森などのエリアにはトイレがありません。
ツアー開始後一番近いトイレの場所は、禁じられた森を出てハグリットの小屋を通り過ぎた先にあるレストランバックロットカフェの手前右側です。
ツアー開始からこのトイレの場所まで、歩いて約40~45分かかります。
そのため、ツアー開始前にトイレやお子様のおむつ交換を済ますのが賢明です。
館内に入る前なら屋外に、入館後はロビーにありますので、行っておきましょう。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_093737-e1693965375306.jpg)
注意点 その⑥ 森は暗闇の中を進む道があるため小さな子どもは注意する
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230701_114536.jpg)
迷いの森は暗く、不気味で怖い雰囲気があります。
そのため、子どもが怖がった場合でも大丈夫なように、屋外にショートカットできる道が用意されています。
お子様が怖がる場合は、無理をせず、明るい出口に進みましょう。
注意点 その⑦ レストランは先に注文してから席を探そう
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230701_120318-e1688285007510.jpg)
バックロットカフェやフードホールなどのレストランは原則「先に注文、席の確保は後」だそうです。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230701_124707-e1688285057163.jpg)
店内はかなり広く座席数も多いので、席が見つからないといった心配は不要だと思います。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230701_124634.jpg)
我が家もちょうど12時にバックロットカフェに着きましたが、ランチタイムのピークでも(しかも土曜日)席はまだまだありました。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230701_124650-e1688285150679.jpg)
注意点 その⑧ バタービールはバタービールバーでしか買えない
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_104345-e1688285668561.jpg)
バタービールバーでバタービールを飲み損ねた我が家。
ツアー終了後にフォードホールで売ってたら飲もうと思っていましたが、売っていませんでした。
バタービールはバタービールバーでしか売っていないので、飲みたい方はここで必ず購入しましょう。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_104817-e1688285708952.jpg)
飲むのはバックロットカフェの席でも大丈夫です。
また、バックロットカフェのメニューもで限定販売なので、人気の4寮をテーマにしたプレートや、ヘドウィグのケーキ(こちら注文されている方とても多かったです。)など、食べ損ねないように注意しましょう。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_104336-e1688285785184.jpg)
注意点 その⑨ 一部屋外エリアあり、雨の日は折り畳み傘を携帯しよう
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_104257-e1688964698614.jpg)
ツアーは基本的に屋内ですが、一部屋外展示スペースがあります。
禁じられた森を出たところにあるハグリッドの小屋と、バックロットカフェを出たところにある、バックロットというエリアです。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_105117-e1688965557316.jpg)
バックロットには夜の騎士バスや、フォード・アングリア、ダーズリー家、ホグワーツ橋などが展示されています。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_105702-e1688965256823.jpg)
魔法省の入り口の赤い電話ボックス。
扉が重くて最初は「あ、入れないんだ。見るだけの展示なんだ」と思ったのですが、インタラクターさんが「扉が重たいんですけど、開くので入れますよ。どうぞ入ってください」とフォローしてくれました。
注意点その⑩ ツアーの後も楽しめるサービスを忘れず登録&購入しよう
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_102328-e1688966295661.jpg)
ツアー中、いろいろな体験を動画で撮影してもらえます。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_110354-e1688966338391.jpg)
動画を見るためにはメールアドレス登録が必要になりますが、インタラクターさんが二次元コードの読み取りを説明してくれますので、読み取って手順通りに操作すれば簡単に登録、利用することができます。
ブルーム・エクスペリエンスはおすすめの体験!
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_110607-e1688966434798.jpg)
グリーンスクリーン技術で箒にまたがった姿を撮影してもらえます。
撮影後はその映像と本当の映画の映像を合成した映像を見ることができます。
また、写真や映像を購入してダウンロードしたり、プリントしてもらうこともできます。
ツアーを終えて家に帰った後も、このフォトサービスで撮影した映像や写真をみて余韻を楽しむことができます。
我が家は主人と上の子が体験しましたが、購入して完成した映像を観たとき、とても感動しました!
【最後に 】またツアーに行きたくなり、そしてUSJのハリー・ポッターエリアにも行きたくなりました
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/20230628_105903-e1688967441287.jpg)
ツアーを存分に楽しんだ後、子どもたちが思ったことは「このローブと杖をもってUSJのハリー・ポッターエリアにも行きたい!」でした。
特に下の子は夏休みに行く!と意気込んでいます。
上の子は原作を読み進めて、今『炎のゴブレット上巻』を楽しんでいます。
私はというと、映画を全作品見直したくなりました。
次の目標ができて、これからもハリーポッターをいろんな場所で、いろんな形で楽しんでいけたらと思っています。
USJ周辺ホテルじゃらん限定2000~4000円分のクーポンあり
【OMO7大阪×USJ】 1デイ・スタジオ・パス付プラン限定クーポン2000円数量限定
by 星野リゾート|街ナカホテルでUSJも大阪観光も満喫!