2024年6月の土曜日に一般入園でディズニーシーへ遊びに行ってきました!この記事では我が家の体験談をお伝えします!記事の中にお得なプロモーションが含まれます。
【じゃらん】東京ディズニーリゾート オフィシャルホテルを予約OK!
【はじめに】新エリアに入場できるか不安な方へ

今回一番不安だったこと
毎年ディズニー旅行を楽しんでいる我が家ですが、今年は特に不安が大きく、
「一般入園でファンタジースプリングスに入れるのかな・・・・」
「朝何時に並べば新エリアのDPAやスタンバイパスが取れるかな・・・」
「せめて一つは子どもたちを新アトラクションに乗せてあげたい・・・!」
という心配事で頭がいっぱいでした。

朝の大まかな予定
4人家族(夫婦+小学生の子供2人)の我が家。
ディズニー当日の朝は5時に起きて、車で都内の自宅から2時間弱かけてシーに向かいます。
そして、大まかな予定として
朝6時~半頃からサウスゲートにて開園待ちをして、
・ハッピーエントリーではなく一般入園で入園(順調にいけば開園後15分以内には入れると予想)
この条件で、ファンタジースプリングスエリアに入るためのパス取得が目標でした。
取得できたDPA、スタンバイパス
この日我が家が、目標達成できたこと、できなかったこと、その結論は以下の通りです。
8:30に一般入園
✖ 「アナとエルサのフローズンジャーニー」はDPA購入もスタンバイパス取得もできず。
◎ 「ピーターパン」のDPAは購入でき、(「ラプンチェル」もまだ残っていて迷いましたが息子の希望のピーターパンを選択)
◎「ビジーバギー」のスタンバイパス取得
この記事では
・子連れで開園待ち、何時に着けば新エリアに入れる?
・ファンタジースプリングスエリアの新アトラクションのDPAやスタンバイパスは取れる?
・混雑する土曜日の状況を知りたい
・子連れで新エリアも既存エリアも楽しみたい!
そんな悩みや不安、希望をお持ちの方へ、少しでも参考になるような体験(成功・失敗どちらも含む)レポとなっていますので、ぜひご覧ください♪
6:00 子連れで開園待ち
朝の到着時間とおすすめの待ち列

車でディズニーシーパーキング付近まで到着したのは6時過ぎでした。
シーに一番近いリゾートパーキングは閉鎖されており、リゾートパーキング第7に案内されました。
6:15 パーキング第7の送迎区間で先に私と子どもたちだけ車から降り、歩行者専用通路でシーに向かいました。

駐車場から5分ちょっとでパークエントランス・サウスに到着しました。
到着時間は6時30分でした。

↑ サウスゲートの時間帯別の列の最後尾がどのあたりかを色で示しています。
開園待ちの列に後から夫が合流しやすいように、左端(パーキングに近い側)の列に並びました。
トイレも近くて安心で、
端の列だと何かと出入りがしやすいです。
右端(ディズニーシー・ステーションに近い側)でもトイレがステーション1階にあるので近くて良いかと思います。

6:45頃にリゾラの始発組のゲストがどっと来て、列が勢いよく伸びました。

7:00に高速バス組のゲストが到着すると、さらに長い列になりました。

7時を過ぎると、トイレも込み始め、7時半には行列が絶えなくなるので、行くタイミングに注意が必要です。
私も子どもたちも空いているうちに済ませました。
運転手の夫は、私たちを降ろした後宿泊予定のオフィシャルホテルへ。
駐車とチェックイン、荷物を預けてからリゾートラインに乗り、現地で無事合流できました。
開園時間と、入園できた時間

7:30頃、キャストさんから、全員立って少し列の前に進むようにと指示がありました。
レジャーシートをたたんで荷物をまとめ、準備ができたグループから前に進んで列を詰めていくという状況でした。
そして8:00にハッピーエントリーの入園がスタート
8:10頃一般入園の最前列あたりが動き出し、
前から40~50組目にいた我が家は
8:13頃進みだしました。

そして8:30無事に入園できました!
8:30 入園後すぐにDPAとスタンバイパスを取得!

8:30に入園後、子どもたちの希望するトイストーリー・マニア!に向かつつ、
アプリで娘の希望だった「アナとエルサのフローズンジャーニー」のDPAかスタンバイパスを取ろうとしましたが、どちらもすでにありませんでした。
この日の他のDPAは、8時半時点で「ラプンツェルのランタンフェスティバル」が完売でした。
(8時何分になくなったのかは不明です)
スタンバイパスは
✖アナとエルサのフローズンジャーニーはなく、
〇ラプンチェルのランタンフェスティバル
〇ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
〇フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
が残っていました。
すぐに気持ちを切り替えて、
息子の希望するピーターパンのDPA(12時台)を私が取得、ビジーバギー(14時台)のスタンバイパスを夫が取得しました。
8:40 あさイチに乗るアトラクションは

8:30時点で新エリア以外の人気アトラクションの状況は、
ソアリン 70分待ち
トイストーリー・マニア! 65分待ち
でした。
どちらもこの日の最長は90分前後でした。
夕方以降も60分を下回ることはなく、ビリーヴ中も変わらず、常に混んでいる印象でした。
我が家は、あさイチで60分待ちトイ・ストーリー・マニア!に並びましたが、
実際の待ち時間は35分くらいで乗ることができました。
9:00 トイマニスタンバイ中ランチのモバイルオーダー

60分待ちのトイ・ストーリー・マニア!に並んでいる間に、
ディズニー・モバイルオーダーでランチの時間とメニュー決めをしました。
せっかくだからファンタジースプリングスエリア内のお店に行ってみたいと思っていたのですが、
子どもたちの気に入るメニューがなく、結局ロストリバーデルタエリアにあるミゲルズ・エルドラド・キャンティーナに決めました。
ディズニー・モバイルオーダーは初めて利用しましたが、超便利!!!おすすめです。
夕食は特別行きたいレストランがあったので、9:00スタートのレストラン当日予約にトライしましたが、
こちらはすぐに希望の時間帯が満席になってしまったため、断念しました。
9:25 子連れ移動はエレキトリック・レールウェイで楽ちん♪

9:25分頃にトイ・ストーリー・マニア!を乗り終わり、近くのエレクトリック・レールウェイに5分待ちで乗り、ポートディスカバリーへ移動しました。
9:45 アクアトピアに乗る

エレクトリック・レールウェイを下車後、近くのアクアトピアに10分待ちで乗りました。
10:00 マーメイドラグーンエリアでトイレ休憩

次は、隣のエリア、マーメイドラグーンへ移動し、トイレ休憩です。
マーメイドラグーンエリアの屋内は涼しくてとても快適です。この日は暑かったので、しばらく涼みました。

ここのトイレは個室の数が多くておすすめです。隣にベビーケアセンターもあるので、赤ちゃん連れの方は、授乳やおむつ替えができます。
10:10 フランダーのフライングフィッシュコースターに乗る

夫と子どもたちで25分待ちのフライングフィッシュコースターに乗りました。
11:00 モバイルオーダーしたミゲルズ・エルドラド・キャンティーナへ

マーメイドラグーンのすぐ隣のエリア、ロストリバーデルタにあるミゲルズ・エルドラド・キャンティーナへ移動します。
店頭には10組ほど入店待ちの行列ができていましたが、我が家はモバイルオーダーですとキャストさんと伝えました。
入店待ちすることなく、すぐに店内に案内されました。

店内のレジは通常の注文をするゲストで行列ができていました。
店内でキャストさんにモバイルオーダーの画面を見せ、受取りボタン(注文確定するための)を押す操作をする必要がありましたが、簡単でした。

操作後、↑のような画面がでます。
キャストさんから
「5分くらいでできます。アプリにお知らせが届いたら、色がついたレジまでお越しください」と説明されました。
本当に5分で呼び出しがあり、お会計も自動的にネット決済されるため、スムーズに受取ができました!
入店から10分弱で、食べ始めることができました。
最高ですモバイルオーダー!
スモークチキンも、ポークライスロールも、ギョウザドッグもとても美味しかったです。

ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナは座席が570席と多く、店内が2階に分かれて広々としています。
12:00 ファンタジースプリングスへ入場!

予定の時間にファンタジースプリングスへ入場しました。
感動しすぎて震えました・・・。
12:10 フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー30分待ちのはずが…

スタンバイパスを取得したビジーバギー。
30分待ちとなっていましたが、4人乗り小型の乗り物かつゆっくりのんびり進むアトラクションであったこと、さらにタイミングが悪くファンタジースプリングスマジックを利用するゲストが集中しており、そちらばかり案内されていて…
私たちスタンバイパスゲストは中々進みませんでした。

結局、40〜45分待って乗ることができました。
思っていた時間より長く待たされたので、気持ち的にも疲れました。

けれど、スタンバイ途中で疲れ切った我が家に気づいたキャストのお兄さんが、さりげなく&明るく話しかけてくれたんです。
隠れミッキー沢山あるんですよ〜、と一緒に探してくれました。
こういうホスピタリティが本当にありがたいです。
あの時のお兄さん、子どもたちを楽しませてくれてどうもありがとうございました!
14:00 おやつタイムは新エリアのお店にすればよかったと反省


ランチが早かったので、14時頃に小腹が空いてきました。
せっかく新エリアに入れたのだから、スイーツやドリンク目的だけでも新エリアのレストランをモバイルオーダーすれば良かったなと、あとから思いました。
その場合、モバイルオーダーの枠が無くなる前に、朝のうちに計画して注文する必要がありましたね。


14:30 ファンタジースプリングスエリアを散策

15:00 ピーターパンのネバーランドアドベンチャーがライド中に緊急停止

購入したDPAでピーターパンのネバーランドアドベンチャーに乗船!
しかし、途中で突然ライドが緊急停止。
アナウンスで安全装置が作動したため、一時的に運営ができなくなってしまったと説明がありました。
キャストさんの誘導で、全員歩いてアトラクションの乗り場まで戻ることになりました。
マルチエクスペリエンスで「アナとエルサのフローズンジャーニー」!

アトラクションが乗れなくなってしまったため、代わりにマルチエクスペリエンスが付与され、新エリアの他のアトラクションもどれでも利用できると説明がありました。
迷わず娘の希望だった「アナとエルサのフローズンジャーニー」へ向かいます!
スタンバイで25分となっていましたが、マルチエクスペリエンスのおかげで待ち時間なくアトラクションに乗ることができました。
新エリアには映えスポットがいっぱい!

エリア内には、見どころがいっぱいです。
・フック船長の海賊船、ジョリー・ロジャー号
・クリストフとスヴェンのそり
・ラプンチェルが暮らしていた塔
・魔法の泉
など、撮影スポットが盛りだくさんです♪

もしお目当てのアトラクションに乗れなくても、エリアにさえ入場出来たら、楽しめるスポットがたくさんあります。
朝早く来るのが難しい方、入園待ちが難しい方でも、この日(6月後半の土曜日)は10時台前半までは新エリアのアナ雪以外のスタンバイパスはまだ残っていたので、10時頃に入園しても取得&新エリアに入場できる可能性は十分あると思いました。
ぜひ、我が家の体験談を参考にしていただければ幸いです。ここまでお読みいただきありがとうございました。