こんにちは。キッザニア東京に3か月に1回のペースで通うeccoです。
いつも混雑する土日第1部のキッザニアで、早朝から入場待機列に並んでいます。
初めてキッザニアに行く人が、せっかく朝早く家を出て来たのに最寄り駅からキッザニアまで迷って時間がかかってしまった・・・という失敗談はよく聞きます。
私も初めてキッザニアに行ったときは、最寄駅からキッザニアの入場待機場所まで10分もかかってしまいました。
ですが、最短ルートを把握してからは、目的地までの距離や所要時間が短くなり、今ではスムーズに3分~5分で到着できるようになりました。
この記事では、道に迷ったり遠回りして朝の貴重な時間をロスしないように、朝早くから電車で行く場合の
・「最寄駅から迷わない最短距離での行き方」
・「入館して入場待機場所に着くまで」
この2つの内容を写真付きでわかりやすく解説します。
では、さっそく見ていきましょう!
(本ページにはキッザニアに関するお得なプロモーションが含まれています。)
雨の日の第2部に濡れずに地下からキッザニアまで行く方法はこちらの記事をご覧ください♪ ↓
キッザニアのチケットはauスマートパスプレミアムで1人1000円引きクーポンを利用するのが最安!
★3人家族で行くなら合計3000円引きに★
我が家は浮いたお金をキッザニア内でのランチ代やお土産の予算に回しています。
キッザニア東京の最寄駅は豊洲駅
「東京メトロ有楽町線豊洲駅」または「ゆりかもめ豊洲駅」
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/image-3.png)
キッザニア東京に電車で行く場合の最寄駅は「東京メトロ有楽町線 豊洲駅」と「ゆりかもめ 豊洲駅」です。
キッザニア東京は豊洲駅から徒歩約8分のところにあるアーバンドックららぽーと豊洲1ノースポート3階にあります。
私は毎回有楽町線を利用しているので、この記事では有楽町線豊洲駅からの現地ルートをご案内します。
有楽町線のどこに乗ったら豊洲駅でエスカレーターに近い?
真ん中くらいの車両に乗って豊洲駅で降りる
真ん中位の車両乗ると、豊洲駅で降りた後ららぽーと方面改札へのエスカレーターに近くなります。
電車を降りたらスカレーターでららぽーと方面改札へあがる
・エスカレーターの場合
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00117-e1677633764560.jpg)
電車を降りたら、ららぽーと方面改札へのエスカレーターに乗ります。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00120.jpg)
エスカレーターで上がる と、改札口があります。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00121.jpg)
・エレベーターに乗る場合
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/image-8.png)
改札内のエレベーターはホームの新木場方面寄りにあります。新木場方面に近い車両で降りましょう。
改札を出たらキッザニア東京に近い出口2方面へ
・エスカレーターの場合
改札を出たら右に 曲がります。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00122-e1680160327622.jpg)
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00123.jpg)
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00124-1.jpg)
曲がったらまっすぐ 進み、エスカレーターに乗ります。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00125.jpg)
2a出口の矢印 の方向に進みます。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00126.jpg)
エスカレーターに乗り、地上に出ます 。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00127.jpg)
・エレベーターの場合
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/image-7.png)
地上出る改札外エレベーターは全部で4か所あります。キッザニア東京のあるららぽーと豊洲1に一番近いのは、1c番出入口のエレベーターです。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC001221-e1680127031158.jpg)
改札を出たら、左に曲がり、エレベータを目指しましょう。
地上に出てからキッザニア東京までの行き方
・エスカレーターの場合
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00128-edited.jpg)
2a出口から地上に出ました。地図の「2a」マークの位置にでます。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00130-e1680124004784.jpg)
上がったらそのまままっすぐ 進みます。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00131.jpg)
横断歩道まで来たら、青信号であれば渡って左に 曲がりましょう。
もし赤信号であれば、青になるのを待たずに、横断歩道手前を左に 曲がります。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00133.jpg)
左に 曲がったらまっすぐ 進みます。ららぽーと豊洲1が右前方に見えてきました!
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00134.jpg)
横断歩道を渡ると、キッザニア東京があるららぽーと豊洲1に到着です。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00136-1.jpg)
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00137-edited.jpg)
・エレベーターの場合
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00129-1-e1680127822477.jpg)
木で隠れてわかりずらいですが、画像のマークの周辺に上がってきます。すぐそばにバス停があります。
目の前の横断歩道を渡って、まっすぐ 行きましょう。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/image-8.jpg)
早朝にららぽーと豊洲1に入ったら入場待機場所に向かう
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00140.jpg)
自動ドアを入ったら、右に進みます。
早朝の場合、開館前のため館内は薄暗いです。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00142.jpg)
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00144.jpg)
ここが入場待機場所の列です。
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00151-edited.jpg)
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/DSC00150-edited.jpg)
早朝に豊洲駅を降りてから入場待機場所の列に着くまで初回は約10分かかりました。
ですが2回目以降は最短ルートを頭にしっかり入れて行ったので、3~5分弱で到着することができています。
「早朝に行くのはちょっと無理!」という方にお勧めの優先パス
![](https://amusementfam.wpxblog.jp/wp-content/uploads/d2ae934020f882dd8ebdebefaf905469-1-e1680076798851.jpg)
初めてキッザニア東京へ行く場合、豊洲駅からららぽーと豊洲1までの行き方は分かりづらいと思います。
特に早朝は人出もまばらなため、事前に調べておかないと一人迷子状態になる恐れがあります。
今回の記事を参考にして、ぜひ最短ルートで行ってみてください。
早朝に到着できると体験したい希望のお仕事ができるというメリットはあるものの、
朝早くから並びに行くのは大変そう・・・
前回気合で早朝に行ったら疲れてしまい、体力が尽き果ててしまった・・・
そんなお父さんお母さんも多いはず。
そんな方には優先入場パスの購入をお勧めします。
優先入場パスは、通常料金にプラス1000円/人の料金で入場するプランです。
通常より高くつきますが、ゆっくり行っても先頭グループの入場順番カード(整理券)で最優先入場できます。
大人の体力温存のためにも、プラス料金払っても優先パスで入場するメリットは大きいと思います。
安くお得にキッザニアのチケットを買いたい方へおすすめのサービス
キッザニア公式から通常購入するより安くお得に購入できるサービスがあります。
それはauスマートパスプレミアム(初月無料)と、じゃらんです。
こちらのサービスを利用して割引でお得にチケットを購入することをおすすめします♪
【2023年4月1日時点の最新情報】
auスマートパスプレミアムでは期間限定で、一人あたり入場料が通常1000円割引 2,000円割引になるキャンペーンを実施しています。(終了)
じゃらんでは先着10000予約限定の7000円以上の予約で使える2100円分のクーポンを配布中です。(終了)
詳しくは『キッザニア東京のチケットを割引クーポンで最も安くお得に買う方法』でわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。